2024/04/21

DSum表示ツール

説明

こちらの動画で使用したコードです。

DSum((0xFFD3)+(0xFFD4))、正乱数(0xFFD3)、負乱数(0xFFD4)を表示させます。

コードはそのまま張り付けておくので適当に加工して使ってください。

コード

DA00~

CD 67 01 CD D8 36 21 00 96 11 00 95 01 E0 00 CD
BB 01 21 14 8F 01 0A 00 3E 10 CD 18 37 21 18 8F
3E 7C 22 77 CD F8 36 AF 21 20 96 01 10 00 CD 18
37 3C 21 2A 96 22 22 22 77 AF 21 10 97 01 10 00
CD 18 37 CD 81 01 3E 7F 21 A0 C3 01 C8 00 CD 18
37 3E D3 21 B5 C3 CD BB DA 36 F1 23 3E D4 CD BB
DA 3E D3 21 F1 C3 CD BB DA 3E D4 21 2D C4 CD BB
DA 3E 7A 21 68 C4 01 14 00 CD 18 37 CD 31 0B F0
D3 47 F0 D4 80 21 C8 C3 CD A4 DA F0 D3 21 04 C4
CD A4 DA F0 D4 21 40 C4 CD A4 DA CD 67 38 F0 B3
A7 28 D9 C9 E5 01 F3 FF 09 36 5D 23 F5 CD BB DA
16 10 F1 CB 3F 5F E1 2B C3 1A 2D CD BE DA CB 37
F5 E6 0F C6 F6 30 02 C6 50 22 F1 C9

使い方

実行例

実行させると((0xFFD3)+(0xFFD4)),(0xFFD3),(0xFFD4)を表示させます。
上から動画でいうところのDSum、正乱数、負乱数です。
後期赤緑版でのみ対応しています。